卓球で急成長中の張本智和選手ですが、チョレイの雄たけびが凄いですね。
今回は、張本智和選手が言っているチョレイやハリバウアーに関して、お伝えします。
Sponsored Link
張本智和のプロフィール
張本智和選手は宮城県出身で、生年月日は、2003年6月27日です。
張本智和選手は2歳で卓球を始めました。
2010年、小学1年生の時に全日本卓球選手権大会(バンビの部)で優勝しました。
2016年、JOCエリートアカデミーに入りました。
世界ジュニアシングルスでは大会史上最年少で優勝しました(13歳163日)。
2017年、男女通じて史上最年少の13歳6ヶ月で世界選手権日本代表に選出されました。その世界選手権では、準々決勝に進出しました。
世界選手権に13歳でベスト8入りしたのは史上初でした。
2018年、全日本卓球選手権大会の男子シングルス・ジュニアの部と一般の部で優勝しました。
男子シングルス・一般の部において、日本卓球界史上最年少優勝を果たしました。
決勝では、全日本卓球選手権大会で9回も優勝をしている水谷隼選手を破りました。
こんなにも早く、日本のエースを破るとは思ってもいませんでした。
まだ若いですが、張本智和選手は数々の記録を打ち立てていますね。
そんな張本智和選手ですが、チョレイの声の大きさが凄いです!
チョレイの声がうるさすぎる?
張本智和選手のチョレイは気合が入っていていいなと思っていますが、様々な意見があるようです。
張本智和選手の声がうるさい、嫌いとコメントしている人がいるみたいです。
卓球をやっていない人からすれば、あの叫び声がうるさいなと思ってしまう人がいるのか見しれません。
大きな声を出して自身を鼓舞することで、モチベーションが上がり、よいプレイに繋がるのかなと思います。
他のスポーツでも雄たけびを上げたり、ガッツポーズをしたりしていますしね。
卓球の場合は室内競技ということもあるので、声がうるさいと感じてしまう人もいるかもしれません。
張本智和選手がチョレイを使っていますが、伊藤美誠選手がチョレイと言っているのも見ました。
張本智和選手の場合は、力強いなという印象ですが、伊藤美誠選手の場合は、かわいいなという印象でした。
張本智和選手のチョレイで思い出したのですが、福原愛選手が「サー」と言っていましたよね。
その時は、うるさいというようなことは言われませんでした。
そのことから張本智和選手の場合は、ボリュームがかなりのものなんだなと思います。
チョレイの声の大きさに注目が集まっていますが、チョレイの言葉の意味は一体何なのでしょうか?
チョレイの言葉の意味
チョレイの言葉の意味を調べてみました。
張本智和選手が言うには、自然に出ている雄たけびなので「チョレイ」に意味はないみたいです。
福原愛選手の「サー」と同じように、言葉に意味があるわけではないようです。
チョレイは中国語で何か意味があるのかなと思っていたので、予想と違っていました。
しかも、張本智和選手自身はチョレイと言っているという自覚はないそうです。
張本智和選手の雄たけびを聞いて、チョレイと言っているという風になったそうです。
ちなみに、張本智和選手のお母さんによると、チョレイを言うようになったのは、幼稚園からだそうです。
長年の雄たけびですね。
張本智和選手のチョレイも凄いのですが、ハリバウアーも凄いんですよね。
ハリバウアーが豪快!
ハリバウアーですが、ある大会で優勝した時に、仰け反り雄たけびを上げた様子が荒川静香のイナバウアーの動きに似ていたので、全日本代表監督の倉嶋洋介さんが「ハリバウアー」と命名したみたいです。
仰け反り方がすごいので、これで怪我をしないようにしてもらいたいです。
素晴らしい活躍をしている張本智和選手ですが、水谷隼選手と日本のダブルエースとして、頑張ってほしいです。
今後も張本智和選手の「ハリバウアー」や「チョレイ」を見れることを期待しています。
怪我をせずに、2020年の東京五輪で中国を倒して、ぜひ金メダルを取ってほしいですね。
個人と団体の2つの金メダルを取ってほしいです!
Sponsored Link