スピードスケートの500mで連勝している小平奈緒選手ですが、年々パワーアップしています。
500mでは無敵のような状態の小平奈緒選手を指導しているのは誰なのでしょうか?
今回は、小平奈緒選手のコーチやユニークなトレーニング方法についてお伝えしていきます。
Sponsored Link
小平奈緒選手の成績
大学1年の時に日本学生氷上競技選手権大会で500mと1000mで優勝しました。
大学2年の時に全日本スピードスケート距離別選手権大会の1000mで優勝しました 。
大学4年の時に全日本スピードスケート距離別選手権大会の1500mで優勝 しました。
2009年の全日本スピードスケート距離別選手権大会では500m、1000m、1500mで優勝しました 。
2010年のバンクーバーオリンピックに出場し、1000mと1500mで5位入賞でした。
女子団体パシュートにも出場し、銀メダルを獲得しました。
2014年ソチオリンピックに出場し、500mで5位入賞、1000mで13位でした。
2014年のワールドカップ500m優勝しました 。
2016年-2017年シーズンは開幕から3連勝しました。
500mでは、連勝しています。
500mでは、2017年12月8日に36秒50という日本記録を出しています。
1000mでは、2017年12月10日に1分12秒09という世界記録を出しています。
ここまでの選手に育て上げた小平奈緒選手のコーチに関して探ってみましょう!
小平奈緒選手のコーチは誰?
小平奈緒選手のコーチは、結城匡啓(ゆうき まさひろ)さんです。
結城匡啓さんは信州大学の教授みたいです。
結城匡啓さんは網走南ケ丘高から筑波大に進学後、自身の体を実験台に、力学や解剖学の観点から合理的なフォームを研究をしているそうです。
結城匡啓さんに指導をしてもらうために、小平奈緒選手が信州大学に進んだみたいですね。
小平奈緒選手が結城匡啓さんと行っているトレーニング方法が独特なんです。
トレーニング方法が独特?
1つ目が自転車を取り入れたトレーニングです。
ピストバイクを使って行っているようです。
2つ目は下駄履いて重心を低くし、この体勢をキープするというトレーニングです。
このトレーニングでは、筋肉がつくのはもちろんですが、バランスを保つために体幹も鍛えられます。
このほかにも、氷上でバケツを使ったトレーニングなどがあります。
様々なトレーニング方法があるので、結城匡啓さんが提案しているトレーニング方法を見てみるだけでも面白いかもしれません。
それでは、このトレーニングで鍛えられた小平奈緒選手の太ももを見てみましょう!
小平奈緒選手の太ももがすごい!
本当に鍛えられた太ももですね。
女性のウエストぐらいはあるのではないでしょうか。
小平奈緒選手のトレーニング方法を知った上で、試合を見るとさらに面白いですね。
小平奈緒選手のタイムや順位だけでなく、筋肉にも注目してみたくなりますね。
これからも記録を伸ばしていってほしです。
Sponsored Link
▼関連記事
・小平奈緒の私服はどんな感じ?かわいい!!彼氏はいるの?結婚は?