クロアチアとスロベニアに行きました!
日程は以下のような感じでした。
日程
1日目は、
プリトヴィッツェを訪れました。
プリトヴィッツェ湖群国立公園
の観光をしました。
2日目は、
ドブロヴニク、スプレットを訪れました。
フランシスコ会修道院、大聖堂、旧総督邸、城壁、スルジ山
の観光をしました。
3日目は、
スプレット、トロギール、オパティアを訪れました。
ディオクレティアヌス宮殿、地下宮殿、聖ロブロ大聖堂
の観光をしました。
4日目は、
オパティア、ポストイナ、ブレッド、ザグレブを訪れました。
ポストイナ鍾乳洞聖マリア教会、ブレット城、ブレット湖
を観光しました。
5日目は、
ザグレブに滞在しました。
石の門、聖マルコ協会、大聖堂、ドラツ青果市場、ズリニュヴァツ公園
を観光しました。
プリトヴィッツェ湖群国立公園はまだ雪が残っていました。
オフシーズンでもすごくきれいで、新緑と紅葉はもっときれいなんだろうなという印象を受けました。
まだ雪が残っていたので、下側の道は歩くことができませんでした。
2~3時間程度歩きましたが、空気が澄んでいて気持ち良かったです。
気温の割には寒く感じました。
ドブロヴニクは快晴で山頂からの眺めが最高でした。
ガイドブックに載っているような写真を撮ることができ、大満足でした。
城壁に登って一周したので、汗だぐになりました。
スターウォーズの撮影のセットの残骸もありました。
ドブロヴニクの町の観光はしやすかったです。
スプリットはダルマチア地方にあります。
ちなみにダルメシアンはダルマチア地方生まれらしいです。
ディオクレティアヌス宮殿では金の門、銀の門、鉄の門、青銅の門などを見ました。
地下宮殿にも行きました。
地下宮殿ではお土産もたくさん売っていました。
トロギールでは、聖ロブロ大聖堂の鐘楼の展望台の眺めが印象的でした。
ポストイナではポストイナ鍾乳洞を観光しました。
この鍾乳洞は300万年の歳月をかけて形成された全長20kmのカルスト鍾乳洞らしいです。
トロッコで洞窟内に移動しました。
あまり厚着をしていっていなかったので、トロッコの移動はかなり寒かったです。
ここまで大規模な鍾乳洞は初めてだったので、写真の撮り方が難しかったです。
ズームで撮ってしまうと鍾乳洞の大きさがわからなくなってしまいました。
大きさがわかるようにするために、あえて人を入れた写真にしました。
洞窟の最終地点ではプロテウスという生き物を観察しました。
プロテウスは1年近く何も食べなくても生きることができ、寿命が100年近いそうです。
本当に不思議な生物だなと思いました。
ちなみに、洞窟内に住んでいるそうです。
ブレッドでは、ブレット湖の観光をしました。
ブレッド城へはボートで行きました。
このボートは手漕ぎボートでした。
環境を保全するために、手漕ぎボートにしているそうです。
船頭の人はすごいムキムキでした。
環境を守ろうとしているので、ブレッド湖にはごみもなく、とてもきれいでした。
ブレット湖はずっとボーっとしていたい雰囲気で快適でした。
ザグレブでは世界一短いケーブルカーにも乗りました。
ドラツ青果市場では地元の野菜を見ることができました。
おやつにクレムシュニッタを食べました。
予想以上に大きくて食べごたえがありましたが、おいしかったです。
今回の旅行では5日目のホテルで完全にダウンしてしまいました。
気合でなんとかして、最後まで何とかなりました。
今回は、カメラの機能をいろいろ試してみました。
ミニチュア効果の機能で撮ってみると、けっこう楽しかったです。
クロアチアがネクタイ発祥の地であることを知りました。
クロアタというブランドがありました。
今回は購入しなかったのですが、今度行った際には購入したいと思います。
Sponsored Link